ノマドの森ジャーナル

旅の魅力や旅先の情報や、トレンド情報をはじめ、さまざまな情報をお届けします。

ライフスタイル

共存、共生とは~人を動かすとはどういうことなのか~

投稿日:2018年5月21日 更新日:

スポンサーリンク

 

人を動かすとは

会社という組織の中で、必ず、人を動かす人が存在する。

それは、社長であったり、部長であったり、リーダーであったり、自分の上司であったり・・・

 

私は、今の会社の中で、「部下」の立場にいる。

求められることは、指示を受けて動くことである。

その指示をする人というのは、上司であったり、リーダーであったり、部長であったりする。

 

会社の規則やルール上、「上司」の指示や命令に「部下」が従うことは当然のことである。

これに反すると、叱責を受けたり、罰を受けたりすることがある。

 

ここでは、動く側ではなく、人を動かす側に焦点をあてることにする。

 

人を動かすにあたり、2通りある。

それは、「指示・命令」で動かすか、「人の心」を動かすか。

 

行動の原動力としては、前者は、規則やルールであるのに対し、後者は、将来のビジョンである。

人を動かす側に対するアウトプットとしては、前者は、単なる報告であるのに対し、後者は、互いの信頼関係の構築である。

 

指示・命令というのは、一方通行のものである。指示した後のことはお構いなし、と受け取ることもできる。

上司と部下は、本来、組織体の中の目的・目標を互いに共有し、それに対し、苦楽を共にしながら歩んでいく関係でなければならない。

まずそれが大前提としてあった上で、人を動かす側からの「指示・命令」というものがある。

目的・目標の共有化がない状態での「指示・命令」に対し、部下は心から従ってくれるはずがないし、モチベーションが長く続かない。

 

我々人間は、コンピューター制御された感情のない機械や設備とは根本的に異なる性質を持っていることを認識する必要がある。

 

機械や設備は、1つ指示すれはその1つの指示したことしか従ってくれない。

しかし、人は、(指示の出し方によっては)指示に従いつつ指示の範疇を超えたことを成し遂げることができる。

そこで、互いの信頼関係が構築され、組織体に対する忠誠心が芽生えるのである。

 

スポンサーリンク

「共存」「共生」の重要性

私は、これまで、数多くの上司のもとで、仕事をしてきた。

信頼をおける上司というのは、常に謙虚であり、部下との「共存」「共生」を常に意識して、コミュニケーションを図ることに努めている人である。

一方、その逆で、信頼をおけない上司というのは、傲慢で、「共存」「共生」という概念がなく、「指示・命令」することに重点をおく人である。

 

自分が将来、上の立場の人間になったら、「信頼をおけない上司」を反面教師とし、「人を動かす」とはどういうことなのか、常に意識し、仲間との「共存」「共生」をはかっていきたい。

 

スポンサーリンク

-ライフスタイル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホスピタリティ~外国人に対する国籍を超えたおもてなし精神とは?~

スポンサーリンク   ホスピタリティ(おもてなし精神)とは 現在、平昌五輪の真最中である。 今回、韓国での開催ということで、日本と時差がなく、夜更かしせず 見れる反面、会社員にとって、昼間の …

自己管理の方法~自分中心心理学に基づき自分らしい人生を送るには~

スポンサーリンク   自分中心心理学とは 「自分中心心理学」というのがある。 これは、心理カウンセラーの石原加受子氏が提唱した、他人中心から自分中心への考え方に思考を切り替えるプロセスのこと …

自己実現とは~仕事もプライベートも自分らしい人生を送るには~

スポンサーリンク   自分らしい人生とは 自分らしい人生を送るにあたり、常日頃から、意識していることが、2つある。 「自分は、何をしなければならないか」 「自分は、何をしたいのか」  この2 …

孤独~寂しさを感じず自分と向き合い自分の人生を楽しむ為には~

スポンサーリンク   他人と群れること 我々人間は、様々な人と関わり会いながら生きている。 さまざまな人と行動を共にし、互いに学びあい、互いに助け合いながら、人生を楽しんでいる。   しかし …

一体感を持つこと~ワールドカップ期間の一過性で終わらない為に~

スポンサーリンク   ワールドカップを通じて味わう一体感 もうすぐ始まるFIFAワールドカップ。 日本代表の試合の日は、日本国民が一体となり、遠く離れたロシアの地で戦う選手たちに熱い声援を送 …