ノマドの森ジャーナル

旅の魅力や旅先の情報や、トレンド情報をはじめ、さまざまな情報をお届けします。

ライフスタイル

ストレスフリーに生きること~仕事もプライベートも充実させるには~

投稿日:2018年5月13日 更新日:

スポンサーリンク

 

コントロールできること、できないこと

我々は、日常、様々な人と関わり会いながら生きている。

その中で、コントロールできることと、できないことがある。

 コントロールできること・・・自分の言動、自分の思考、自分の感情、等

 コントロールできないこと・・・他人の言動、他人の思考、他人の感情、等

 

ここで、重要なのは、「コントロールできること」に焦点をあてることである。

自分の言動、自己鍛錬、自己投資、自己啓発、等については、自分の責任の範疇でできることであり、自分の心がけ次第で様々な成果を生み出すことができる。

また、時には失敗や、大きな壁にぶち当たることもあるが、自分自身が納得した上で行っていることであれば、その結果に対しても自分自身納得いくはずである。

「コントロールできること」に焦点をあてることは、自分自身が納得した人生を歩むうえで、非常に重要である。

しかし、人間は時として、コントロールできないことに対してまでも、何とかコントロールしようとしてしまいがちである。

例えば、

 職場で自分の部下が言うとおりに動いてくれない

 家庭で自分の子供が言うことを聞かない

自分以外の誰かがとる行動に対し、腹を立てたりストレスに感じたりすることは、自分がコントロールできないことを何とかしようと奮起してしまうからであり、「コントロールできること」と「コントロールできないこと」の区別ができていないからである。

確かに、上下関係、師弟関係があれば、指示したり、意見を述べたりすることはいくらでもできる。

しかし、最終的に「その人の行動」を決めるのは「その人」であって、指示した人や意見を述べた人ではない。

 

スポンサーリンク

ストレスフリーに生きるには

そこで、目を向けるべきことは何か、それは

 「他人の言動」ではなく、「自分の言動」

 「他人の思考」ではなく、「自分の思考」

 「他人の感情」ではなく、「自分の感情」

他人が自分の言う通りに動いてくれない場合、コントロールできない他人の行動に焦点をあてるのではなく、自分の言動が他人にどう影響をおよぼすか、という点に焦点をあてることが、ストレスフリーになる為に重要である。 

何か問題が生じた時、他人に責任を求めることは単純であるが、そこからは何も生まれないし、何の問題解決にも繋がらない。

一方、自分にできることに目をむけることは、問題解決にもつながりやすく、他人への行動変容を促しやすくなる。

なお、「他人を変える」ことと「他人への行動変容を促す」ということは、似て非なるものである。

それは、「他人」にフォーカスするか、「自分」にフォーカスするか、の違いである。

 

「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ」

今後、ストレスフリーな人生を歩めるようにしていきたい。

 

スポンサーリンク

-ライフスタイル
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

共存、共生とは~人を動かすとはどういうことなのか~

スポンサーリンク   人を動かすとは 会社という組織の中で、必ず、人を動かす人が存在する。 それは、社長であったり、部長であったり、リーダーであったり、自分の上司であったり・・・ &nbsp …

ホスピタリティ~外国人に対する国籍を超えたおもてなし精神とは?~

スポンサーリンク   ホスピタリティ(おもてなし精神)とは 現在、平昌五輪の真最中である。 今回、韓国での開催ということで、日本と時差がなく、夜更かしせず 見れる反面、会社員にとって、昼間の …

自己管理の最強の方法~〇〇を愛することで、人生は好転する~

スポンサーリンク   幸せな人生とは 幸せな人生を送るにあたり、常日頃から、心掛けるべきことは何か? それは、「自分を愛する習慣」を身につけることである。   我々人間は、常に他人 …

休養の取り方~体と心を健全に維持し自分らしい人生を送るには~

スポンサーリンク   休養とは 今、日本はゴールデンウィーク中である。 会社員として、日々仕事していると、休養の重要性を常々実感する。    休養には、2種類がある。 1つは、「体 …

自己実現とは~仕事もプライベートも自分らしい人生を送るには~

スポンサーリンク   自分らしい人生とは 自分らしい人生を送るにあたり、常日頃から、意識していることが、2つある。 「自分は、何をしなければならないか」 「自分は、何をしたいのか」  この2 …