ノマドの森ジャーナル

旅の魅力や旅先の情報や、トレンド情報をはじめ、さまざまな情報をお届けします。

スポーツ

ワールドカップに向けて~この状況で大丈夫?日本代表~

投稿日:2018年6月9日 更新日:

スポンサーリンク

 

直前の親善試合で完敗

昨日、サッカー日本代表がスイス代表と親善試合を行い、0-2で完敗した。

西野新監督になって2戦2敗という戦績である。まだゴールが生れていない。

ワールドカップの初戦コロンビア戦まで後10日であり、残る親善試合はパラグアイ戦を残すのみ。

メディアでは、フォーメーション上の問題が取り上げられているが、もう色々と試す時期ではない。

ただでさえ、ワールドカップ2ヶ月前に監督交代し、選手たちも動揺している最中であるのに。

 

スポンサーリンク

本大会へ向け、万全を期してのぞめるか?

思えは、8年前の南アフリカワールドカップ時も、大会前の親善試合で結果が芳しくなかった。

当時の岡田監督は、大会直前になって、守備的な布陣で戦うことを決断し、メンバーを大幅に入れ替えた。

このままでは勝ち抜けないので、失点を防ぐことを第一に考え、少ないチャンスをものにする、ということで、監督・選手とが一体となって大会に臨んだ。

第一戦のカメルーンに1-0で勝利し、第二戦のオランダには0-1で敗れはしたものの、第三戦のデンマークには3-1で勝利し、見事グループリーグ二位で、

決勝トーナメント進出を果たした。この結果に、日本中が感動した。

 

現在の日本代表には、この8年前を経験した選手が多くいる。

選手・監督が一体となることの重要性、本大会で勝ち抜く為の選手同士のコミュニケーションの重要性、親善試合で出た課題を本大会までにどう修正するのか、等、8年前を経験していない選手に伝えることにより、本大会へ向けて、皆のモチベーションを上げていく必要性があると思う。

やはり、戦術確認は重要である。くれぐれも、攻撃陣と守備陣の意向の食い違いがないようにだけはしてもらいたい。攻撃の選手が上がりすぎて、守備の選手が引きすぎると、その間にスペースができ、相手にそのスペースを使われ、攻め込まれるリスクがある。

正直、後10日間で個々の技術を上げることは、難しい。今からできることといえば、本大会へ向けた戦術の確認、選手同士のコミュニケーション、そして、個々の体調管理、モチベーション向上、等である。いかに良い状態でワールドカップ初戦に臨めるか、が勝利につながるかと思う。

サッカーの勝敗は、実際に試合してみないとわからないものである。この親善試合の結果による落胆や諦めの気持ちを払拭し、残り短い期間で課題を修正し、個々のモチベーションを上げていってもらいたい。

そして、本大会で旋風を巻き起こしてもらいたい。

日本中が歓喜の輪に包まれるよう、躍進を期待して・・・

 

スポンサーリンク

-スポーツ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワールドカップに向けて~ロシア・カザンで最終調整~

スポンサーリンク   目次1 ワールドカップ直前2 ベースキャンプ地・カザンについて3 日本代表の今後 ワールドカップ直前 2018年FIFAワールドカップがロシアで開幕した。日本代表の初戦 …

本田圭佑 豪州での挑戦 新天地として選んだ理由とは?

スポンサーリンク   本日、サッカーの本田圭佑選手がオーストラリアのAリーグの「メルボルン・ビクトリーFC」に移籍することが正式決定した。 目次1 Aリーグ(豪州リーグ)について2 メルボル …

宮間あや 女子W杯抽選会のドロワーとして登場 現在の近況は?

スポンサーリンク   12月8日、2019FIFA女子ワールドカップフランス大会のグループステージ組み合わせ抽選会が行われた。 2大会ぶりの優勝を目指す日本(なでしこジャパン)は、イングラン …

貴景勝が初優勝後の冬巡業に臨む 貴乃花親方との関係は?

スポンサーリンク   11月、大相撲九州場所で初優勝を果たした小結・貴景勝。 冬巡業が12月2日、長崎県立総合体育館で始まり、貴景勝も臨んだ。   目次1 貴景勝について2 貴乃花 …

青山学院大学 全日本大学駅伝優勝 原監督の指導法は?

スポンサーリンク 大学3大駅伝の1つである第50回全日本大学駅伝が、11月4日、愛知県名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の伊勢神宮までの8区間106.8㎞で行われ、青山学院大学が5時間13分9秒で2年 …